こんにちは、atm(@atm_log)です。
この記事では、次のような内容を発信しています。
- ふるさと納税を組み合わせると買い回りが簡単
- 買い回る際に参考となる商品
はじめに:楽天市場とふるさと納税は最強の組み合わせ
楽天市場でお買い物マラソンに参加したことはありますか?
私はこれまで参加したことがありませんでした。
理由は10店舗も買うものがなかったからです。
同じ考えの人もいるのではないでしょうか。
しかし、今回初めて参加し、ふるさと納税を活かして完走しました。
今回は3ヶ月に1度の楽天スーパーSALEでしたね!
参加してみた感想は次のとおりです。
- ふるさと納税で半数くらいは簡単に回れる
- 楽天ふるさと納税は返礼品に加えてポイント還元もある
- 必需品はまとめ買いでお得に
必需品もこのタイミングで揃えて買うといいですよ!
お買い物マラソンの概要

楽天お買い物マラソンは月に1回(2回の場合もあり)買い回りキャンペーンが開催されます。
キャンペーン期間中に10店舗以上買い回ると購入品全て10倍(+9%)になります。
税込み1,000円以上の購入で1カウントされます。
10店舗に満たなくても、回った数だけ還元率が上がります。
例えば、2店舗なら2倍(+1%)、3店舗なら3倍(+2%)といった仕組みです。
これは楽天ふるさと納税で寄附をした金額にも適用されます。
なので、還元率を上げるほど、他のポータルサイト以上にお得になります。
ポータルサイトによって掲載している返礼品は異なりますが、よりお得を感じたいなら楽天ですね!
ふるさと納税で実際に選んだ返礼品
ふるさと納税の返礼品に選んだものは次のとおりです。
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- 柔軟剤
- 手洗いせっけん
- オートミール
私はふるさと納税で欲しいものは特段ありませんでした。
なので、ほぼ日用品で揃えることにしました。
電子レンジを買い換える予定でしたが、来年以降にしました。
ふるさと納税以外に購入した商品
ふるさと納税以外に購入したものは次のとおりです。
- シャンプー
- 洗濯洗剤
- 歯磨き粉
- 炭酸水
- 靴(仕事用)
- モバイルバッテリー
- プロテイン
- 珪藻土バスマット
10店舗といわず、それ以上買い回ってしまいました。
普段なら完走できない人も、完走できる月にまとめて買い回ることもできます。
10店舗以上の買い周りも10倍になりますが、ポイント付与の上限は10,000ポイントなので注意しましょう。
おわりに:頻繁に買わなくても年1回は参加した方が良い

楽天市場は金額的にそれほど安くありません。
また、ほとんど送料が設定されているので比較的高くなります。
これが私がこれまで参加していなかった理由の一つです。
ただ、まとめ買いをすることで、送料を無料にすることができます。
税込み3,980円以上で無料になるショップが多いです。
また、割引クーポンも多く配布されています。
これらとポイント還元を組み合わせることで、他の店舗より安くなります。
さらに、ふるさと納税を組み合わせることで、簡単に完走することができると思います。
毎月買い回るのは難しくても、年1回であれば参加しやすいのではないでしょうか。
よければ返礼品などを参考にしてみてください。
- ふるさと納税で半数くらいは簡単に回れる
- 楽天ふるさと納税は返礼品に加えてポイント還元もある
- 必需品はまとめ買いでお得に
以上、「楽天お買い物マラソンでふるさと納税」でした。