こんにちは、atm(@atm_log)です。
この記事では、次のような内容を発信しています。
- 簡単にお金を貯める方法
私は社会人になってから、本格的に貯金を始めました。
学生時代のバイトではよく使っていたので、あまり貯まりませんでしたね。
節約もしていましたが、振り返ってみて、一番貯めやすかったのは次の方法です。
- 給与からの天引き貯金を利用する
はじめに:お金が貯まる仕組み

お金が貯まる仕組みはいたって簡単です。
収入>支出
これを続ければいいだけです。
いわずもがなですね。
会社員などで給料を貰う立場の場合、収入は一定です。
なので、管理すべきは支出部分になります。
でも支出部分の管理が難しいと感じる人もいると思います。
そんな時は、収入部分の管理方法を変えることで対応できます。
給料からの天引きで積立貯金

支出管理が難しい場合は、収入があった時点で引いてしまえばいいです。
見かけ上の収入を少なくするという方法ですね。
勤めている組織に天引きでの積立貯金があれば利用しましょう。
多くの場合、天引き貯金の方が銀行の定期預金より利率がいいですよ!
実際に口座に振り込まれる収入を少なくし、その範囲内で生活をします。
これができれば、後は知らない間に貯金が貯まっています。
私は活用していましたが、ビックリするくらい貯まりました!
貯金用口座で管理してもいいです。
ただ、すぐに下ろせる環境では精神的に甘えが出るおそれがあります。
普段確認できない(確認しない)くらいの方が長続きするでしょう。
一定以上貯まったら止めるのもあり

積立貯金は知らない間に増え続けます。
ただし、利率はよくありません。
銀行の普通預金に比べると良いというだけなので。
お金を貯めるのが難しい人は最初に利用すると良いでしょう。
ただ、一定以上貯まったら積立を止めてしまうのも検討しましょう。
一定以上は貯めるよりも投資に回す方が増える可能性が高いです。
おわりに:貯金ができない人ほど給与天引きは有効
支出の管理ができる人はすでに貯金もできているでしょう。
順調にお金が貯められていると思います。
支出管理ができない人ほど、収入管理をしてみましょう。
見かけ上の収入が変わるだけでも、わりと効果的です。
一定額のお金を貯めることができれば、次のステップに移りましょう。
- 給与からの天引き貯金を利用する
- 一定額の貯金ができれば、投資に回す
以上、「最も簡単にお金を貯める方法」でした。