こんにちは、atm(@atm_log)です。
7月が終わりましたので、支出と資産運用の内訳について報告します。
2020年7月の支出内訳

支出内訳を円グラフにするとこのような形となります。
2020年7月の支出の合計金額は194,812円でした。
先月の支出から+1,375円です。
ロボット掃除機を買ったのもありますけど、ちょっと使いすぎですね
内訳は次の表のとおりです。

先月と比較すると、食費が7,000円弱増加しています。
それにしても食費は高めなので、来月に向けて改善します
参考までに詳細は次の表に示しています。

8月は無理はしない程度に支出を抑えてみて、比較してみたいと思います。
7月末の資産運用比率

現在の資産構成を円グラフにすると、このような形となります。
項目ごとの比率は次の表のとおりです。
項目 | 割合 |
---|---|
預金・現金・仮想通貨 | 72.94% |
株式(現物) | 26.55% |
ポイント・マイル | 0.52% |
先月に比べ、株式比率が2.69%増加しました。
株式に関して、保有銘柄と評価損益率は次のとおりです。
銘柄コード | 銘柄名 | 評価損益率 |
---|---|---|
4689 | Zホールディングス | 68.28% |
4755 | 楽天 | -13.99% |
HDV | iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF | 2.15% |
SPYD | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | -0.64% |
VGT | バンガード 米国情報技術セクター ETF | 9.80% |
VT | バンガード トータル ワールド ストックETF | 8.62% |
VYM | バンガード 米国高配当株式ETF | 2.76% |
特段隠す必要もないので、保有銘柄を公表しました!
日本株は、決算発表で下落している銘柄も多い中、私の保有銘柄は大きな影響を受けていません。
また、ほとんどが含み益です。
良さそうなポートフォリオツールが見つかれば、保持比率も可視化しまので、教えていただければ幸いです
振り返り
支出
交際費は回数が少なかったので、普段よりは抑えられていると思います。
外食もほとんどしませんでしたが、家での消費が多くなりました。
家の中でも、お酒を飲む機会が多いほど出費が増える傾向にあります。
飲む頻度もそうですが、飲む量も考えなければいけませんね
その他は必要な出費なので、もう少し食事に気を使いたいと思います。
資産運用
徐々に投資比率は高めていきたいと思っています。
ただ、インデックス投資は徐々に積み立てていく方がリスク分散にもなりますので、少しずつ高めます。
また、来月から積み立てる投資信託もありますので、銘柄は増える見込みです。
積立額が増えるので、投資比率は上がりそうです!
8月の目標
支出に関しては食費のみ気を付けようと思います。
交際費は増える見込みですが、無駄な出費とならないよう、冷静な判断を心がけます。
資産運用に関しては、そろそろアクティブ投資の銘柄選定に入ろうかなと思います。
タイミングがよければ集中投資を行う予定です!
以上、7月の報告でした。