こんにちは、atm(@atm_log)です。
この記事では、次のような内容を発信しています。
- オーディオブックって何?
- 本を聴いて内容が入ってくるの?
- 本を読むのとどっちが良いの?
はじめに:オーディオブックの利用結果
本を聴くという新しい読書の方法。
初めて聞いた方や、まだ利用したことのない方もいるかと思います。
私がこのサービスを知ったきっかけは友達にオススメされました。
実際に私が聴き放題のサービス「audiobook」を利用してみた感想は次のとおりです。
- 意外と本の内容は頭に残る
- 本を聴くことに場所を選ばないので便利
- 本を読むよりも早く終えることができる
本を読む習慣がない人でも気軽に始められるサービスだと思います!

audiobookとは

audiobookとは、耳で聴く本を提供しているサービスです。
ナレーターが本を読み上げてくれるので、聴いて楽しむことができます。
本(オーディオ)は、パソコンやスマホなど、好きな端末でダウンロードして、オフラインで聴くこともできます。
聴き放題プランの内容
月額750円で対象の本が聴き放題になるプランです。
聴き放題対象の本が決まっていて、audiobookにある本が全て聴き放題というわけではないのです。
私の場合、聴きたいと思った本が対象でないことは多くありました。
とはいえ、種類は豊富ですし、定期的に期間限定で聴き放題になることもありました。
1ヶ月の間だけでも、様々なジャンルの色々な本を聴くことができました!
月額プランの内容
月額プランは、毎月ポイントをもらい、そのポイントを使って本を購入するといったプランです。
無料会員のままで月額プランに入らなくても本は購入できます。
ただ、月額プランはボーナスポイントが貰えるので、無料会員に比べると安く購入できるといったメリットがあります。
頻繁に本を買う場合は月額プランに入った方がお得ですよ!
audiobook以外にも同サービスは存在する
本を聴くというサービスは複数存在します。
例えば、amazonが提供している「Audible」というサービス。
Audibleの場合は月額プランのみで、聴き放題ではありません。
毎月1冊本が貰える(無料で買える)といったプランです。
Audibleは特に海外の本が多いですよ!
実際に利用してみた結果

意外と本の内容は頭に残る
私も最初は半信半疑でしたが、普通に内容が入ってきますし、頭にも残りますよ!
本を読むのとどう違うかと言えば、感じ方は人それぞれだと思います。
私にとっては、大きな違いはなく、本で聴けるなら聴く方が手軽でいいと感じました。
本を聴くことに場所を選ばない
本を読めない環境であっても、本を聴くことができます。
例えば、電車の中で座っている状態であれば本を読むのも容易ですが、立っている状態だと難しい場合もあります。
そんな状況でも、本を聴くことは容易にできます。
そのため、よりスキマ時間を有効活用することができます。
私は通勤、ランニング、お風呂の時間を活用して本を聴いたりしていました!
以前までは自粛の影響により、外出する機会が少なかったので聴き放題プランを解約していましたが、再度契約しようと考えています。
本を読むよりも早く終えることができる
audiobookには、聴く速度を変更する機能があります。
私の場合は2倍速で常に聴いていましたが、2倍速くらいなら聴き取れますし、内容も入ってきます。
また、本を読むよりもスキマ時間を活用できます。
これらがあって、実際に本を読むよりも早く聴き終えていると感じました。
ちなみに、私は本を読むスピードはそれほど速くありませんので、なおさら聴く方が効率的でした。
本には本の良さがある

この記事では、本を聴くというサービスの良さをお伝えしていますが、本には本の良さがあります。
そのため、使い分けるのがいいかなと思います。
まずは、実際に体験してみてから考えると良いと思います。
audiobookでは、聴き放題プランは初月無料となっていますので、1ヶ月間お試しで利用することができます。
1ヶ月が終了するまでに解約すれば、課金されることはありません。
1ヶ月の間に色々な本を聴いてみるのもいいですね!
おわりに:まずは体感してから考えよう
いかがだったでしょうか。
本を聴くことの良さを実態に体感してみて、今後の知識吸収の選択肢の一つとしていただければと思います。
- 意外と本の内容は頭に残る
- 本を聴くことに場所を選ばないので便利
- 本を読むよりも早く終えることができる

以上「オーディオブックで効率的に知識吸収」でした。